arrow 若葉プログラミング塾 > 知識の玉手箱 > ワンポイントTips >

環境変数の設定方法

 環境変数とは、OSの環境をカスタマイズするためのシステム変数である。 主に、言語環境(Encoding)、パス、端末タイプ、シェルなどを設定するために使用するが、ログインユーザ毎に自由に名前を付けて設定することもできる。

 Unix系にもWindowsにも環境変数は存在するが、特にWindowsについてはOSにより設定方法が異なるので、ここにまとめておく。

 なお、ここで紹介する方法は、初期値としての環境変数の設定方法であり、一時的な環境変数の追加や修正は、DOSプロンプトバッチファイルでいつでも行える (SETコマンド)。

Windows98 autoexec.bat
WindowsMe autoexec.bat
WindowsNT コントロールパネルシステム環境
Windows2000 コントロールパネルシステム詳細環境変数
WindowsXP コントロールパネルシステム詳細設定環境変数
WindowsVista
クラシック表示
コントロールパネルシステムシステムの詳細設定環境変数
WindowsVista
標準
コントロールパネルシステムとメンテナンスシステムシステムの詳細設定環境変数
Windows7/8/10
アイコン表示
コントロールパネルシステムシステムの詳細設定環境変数
Windows7/8/10
カテゴリ表示
コントロールパネルシステムとセキュリティシステムシステムの詳細設定環境変数

WindowsNT、2000、XP、Vista、7、8での環境変数の設定

 OSによって多少異なるが、だいたい下記のようなダイアログが出る。

環境変数

 ここでユーザ環境変数とシステム環境変数を間違えないこと!個人のマシンであれば、大抵の場合システム環境変数に設定したほうが良い。すべてのユーザに反映されるからである。 ユーザ環境変数は、そのユーザにしか適用されないので、共用マシンできわめて個人的にしか使わない変数の場合に限る。

 設定方法はいずれも同じである。変数を選択して[編集]、あるいは[新規]ボタンを押す(NTでは新規作成ボタンがないが、直接変数名と値を入力して[設定]ボタンを押せば新規となる)。

 PATHの設定の場合、既存パスを上書きしないで、うしろに追加するようにする(セミコロン;で区切る)。

 なお、環境変数は大文字と小文字が混在しているものもあるが、区別しないので、 PATH と Path は同一である。

 設定を確認する場合には、DOSプロンプトでSETコマンドを打てばよいが、環境変数を変更する前に起動したDOSプロンプトには反映されないので、新たにDOSプロンプトを開いて確認されたい。

 若葉塾では、コンパイラのパスや、tomcatのJAVA_HOME等、システム環境変数の設定は必須なので、この操作には慣れておいてほしい。

Windows10での環境変数の設定

 Windows10では、ほぼ上記の通りだが、Pathだけが今までと異なる。

環境変数

 システム環境変数Pathを選択して[編集]ボタンを押すと、複数行のリストが表示されるので、新たに追加する場合は[新規]ボタンを押して最終行に入力する。セミコロン;は不要だ。

 [参照]ボタンを押してフォルダを選択することもできる(入力ミスの心配がない)。また順序を入れ替えたい場合は、[上へ][下へ]のボタンを押して移動することもできる。

 おそらくPathがあまりにも長くなりすぎたため、一行で編集することに限界を感じて、このような仕様に変わったのであろう。

 あえて言うなら、もっと早くにこうするべきであった。ともあれ、Pathの編集はWindows10で楽になったといえる。

Windows98、Meでの環境変数の設定

 ブートドライブの直下に"autoexec.bat"なるなつかしいファイルがある。往年の名作MS-DOSの名残である。

  1. これを手で編集して、
  2. 再起動する

というMS-DOS時代のお作法をそのまま実行しなければならない。

 注意していただきたいのは、くれぐれも関係のない他の部分をいじらないことである。ヘタをすると、立ち上がらなくなってしまう可能性があるためだ。 最悪の場合のために、編集前のファイルをバックアップしておくことを強くお勧めする。

 編集には、syseditを使用するのが普通だが、単なるテキストファイルなので、使い慣れたテキストエディタでも構わない。syseditを使用する場合には、「ファイル名を指定して実行」から sysedit と入力して起動する。

構文

SET [環境変数名]=[値]

追加する場所は、どこでもよいのだが、ファイルの末尾が定位置である。コメントを書いておきたい場合は、

REM [コメント]

と書く。いずれも行の1カラム目から記述する。

PATHの設定の例

 PATHは環境変数の中でも、もっとも良く使われる変数である。実行可能形式のファイルを起動するときに、フルパスで指定する代わりに、 ファイル名だけで実行できるようにするためには、そのファイルの存在するディレクトリをPATHに記述しておかねばならない。

SET PATH=C:\PERL\BIN
SET PATH=%PATH%;c:\bcc55;c:\jdk1.3\bin

これは1行目のPATHの設定に、2行目でPATHを追加している例である。

%PATH%は、既定義の変数PATHを表す。環境変数は同じ名前を2回以上設定すると、最後の指定が有効となるので、このように書かないと上書きされてしまう。 それぞれのディレクトリのセパレータとしてはセミコロンを用いる(Unix系ではコロンなので混乱のきわみ)。 また、98、Meの場合は環境変数の値はブランクを含んではならないので、長いファイル名は使用しないほうがよい。

環境変数の設定方法
arrow 若葉プログラミング塾 > 知識の玉手箱 > ワンポイントTips >
KC